だいちのめぐみ たべるよろこび ありがたい農 私たちのふるさとにたくさんの感謝の気持ちを実らせよう。

就農にあたって

近年の自然派志向の高まりや安全・安心な食の確保等から農業に対する認識が変わり、誰にも拘束されずに自然の
中で一生働ける仕事として農業経営を選び、自立就農を目指す人が増えています。さらに最近では、農業・農村の中で
農業法人の果たす役割を積極的に評価し、地域における担い手として農業法人を位置づける動きも強くなっており、
若い人の中には働きながら技術や資金を得ようと法人就職を希望する方も多くなっています。

農業は、土地・水・太陽エネルギーを最大限に活用して作物・家畜を育て、販売し、その販売代金で生活費や生産費を賄う職業です。
従って、生産物を販売するまでは収入を期待できず、その期間の生活費・生産資材の購入には自己資金の確保が必要です
また、作物の生育は、天候に影響されやすく、販売価格は市場等で決定されるため、計画通りの収益を得られないこともあります。
単に作物・家畜を育てることや自然の中での仕事が好きだからだけでは農業経営は出来ませんが、創意と工夫によっては他の産業と同等の収益を上げられます。

  • 自分のアイデア・工夫を実践できる
  • 家族と一緒に仕事が出来る
  • 時間に制約されない
  • 自然災害,病害虫、価格変動など思い
     通りならないこともある
  • 農業開始にはいろいろ準備がいる。
  • 農業も世界との競争がある

  • 自然が豊か,空気はきれい
  • 周囲の人たちと助け合える
  • 人々とのつきあいは多く役職も回ってくる
  • 地域の絆や環境、文化のすばらしさ
  • 高齢化、過疎化の進展や担い手の減少

・ 研修場所は、自分や家族の希望のほか、栽培作物に適した条件や受け入れ先の状況そして就農後の
  指導の有無などを勘案しながら選ぶ必要があります。
・ 農地、中古ハウス、住宅等の確保には、関係機関への働きかけとともに自分で現地を回り農家の人へ
  問いかけることで情報を得られることもあります。
・ 国の交付金や助成制度を活用するとともに、自己資金をできるだけ準備し、初期投資、
  運転資金さらに生活費を確保していきましょう。

就農の芽生え

  ↓ 家族とともに農業はどんな職業か農家視察などを行い農業・農家の生活を認識する。

就農の情報収集と就農イメージづくり

  ↓ 農業振興公社 担い手支援課へ電話等で相談したり、視察・体験に参加し、情報収集・意見交換を行う。
    それを受け、就農可能性、作物選定、就農場所等について家族で話し合う。

農業経営のイメージを抽く

  ↓ 野菜、花などの作物の選定や就農場所(市町村)について家族と話し合い将来の農業経営のイメージを描く。

就農相談

  ↓ 農業振興公社 担い手支援課を訪問し、農業経営のイメージが具体化し実際農業経営として営めるかどうか、
    また研修場所、手順、必要事項、今後の動き等について相談する。

研修先の選定・研修開始

  ↓ 研修先として県農業総合研修センター、JA研修、農家・農業法人を選び、面接などを経て決定。研修先で、
    生産技術・経営管理の習得や資金など就農準備に取りかかる。

就農地の決定

  ↓ 就農希望地の市町村や農業委員会を訪問し、農地の購入・賃借等について相談する。農地の売買や貸借は、
    何回も訪問し信頼を得ることが大事。あわせて、ハウス・機械など就農に必要な装備の検討を行う。

青年等就農計画の作成および資金等の準備

  ↓ 就農希望地の市町村や、各地域農業改良普及センターを訪問して、農業経営を始めるにあたっての新規就農計画の
    作成やJA等金融機関を通じた資金借り入れ等について相談する。

就農開始

    就農開始し、地域のグループとの交流や各種活動への取り組み、関係機関の指導等を受ける。

Copyright(C)MIYAZAKI Agriculture Public Corporation All Right. Reserved.